PR

黒澤映画「羅生門」のネタバレあらすじとラスト結末は?感想や小説との違いもあわせて紹介!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

黒澤明監督による映画『羅生門』は1950年に製作されました。武士が殺された際のできごとを妻や盗賊がその時のことを語り、果たしてどの内容が本当なのかと考えさえさせられるストーリー。それでは『羅生門』のあらすじと結末に感想や小説との違い交えて紹介しましょう。

映画「羅生門」のラストの結末やネタバレあらすじ

映画「羅生門」のラストの結末やネタバレあらすじ

死んだ男

3人の男が朽ち果てた羅生門に雨宿りをしていた。杣売の男が「わかんねぇ」とつぶやいていたため、下人は話の内容を詳しく聞こうとする。戦や地震、疫病などの災いから多襄丸に殺される者も多い中、今日ほど恐ろしい目に遭ったことがないと杣売は語る。旅法師は先ほど挙げた事象より、その話は人の心が信じられなくなりそうだと追い打ちをかけた。

下人は退屈そうだと言いながら、詳しい話を聞く。

3日前、杣売は生い茂った草木が生える山に薪を斬りに行った。誰かが忘れたのかと思われる笠、烏帽子、断ち切られた縄、守り袋などを見つけながらさらに進むと男の死体を発見。彼は叫びながら最寄りの役人に届け出る。

後日、検非違使に呼び出された彼は状況を詳しく語り、同じく呼び出された旅法師は死んだ男に会った時のことを話した。女は顔を隠して馬に乗り、かたわらで馬を引く男は弓や太刀を携えていたとのこと。彼らのその後は、捕えられたばかりの盗賊・多襄丸が話した。

盗賊の話

多襄丸は武弘と彼の妻の真砂が道を行く姿を見届けた際に、女の顔がチラリと見えた際にはまるで女菩薩のようだと思ったと言う。そうして2人を追うと武弘から「何ようだと」再三警戒され、怪しいものでは無いと話した。

多襄丸は良い刀を見せて入手経路を話し、他のを取りに行こうと武弘を誘って山に登る。多襄丸は松の木のふもとに刀があると言って武弘を先に行かせたスキに彼を縄で拘束。そうして真砂の元に戻った多襄丸は「武弘がマムシに噛まれた」と言って連れて行く。拘束された武弘を見た真砂は多襄丸に斬りかかるが叶わず、彼女は無力さに打ちひしがれて泣き叫んで手ごめにされてしまう。

真砂は「2人の男に恥を知られたまま行きたくはない」と言い、生き残った男と連れ添うと断言。そうして多襄丸は武弘と刀を交えた結果、多襄丸の勝利・・・しかし、真砂は消えており探す気にもなれなかったと語るのだった。

真砂と武弘

多襄丸の話の後、真砂が検非違使の元に訪れてその時の事情を語る。真砂は縛られた武弘に冷たい目で見られて動揺し気絶したと言うのだ。そうして目覚めた時には彼の胸に短刀が刺さっていたとのこと。真砂はそうして泣きながら検非違使にどうすべきかを問うのだった。

その後、検非違使は巫女に亡き武弘を呼び寄せてもらい、武弘から話を聞くことにしたのだ。巫女は武弘の魂を呼び寄せて話を始める。それによると、多襄丸は真砂に「自分に手ごめにされたおまえは武弘と元の仲には戻れない」と説得し、真砂は多襄丸と共に生きる道を選んだとのこと。武弘は呆然としながら自害したと話した。

杣売は聞いていた彼らの話を追え手から改めて真実を話す。

真実(ラスト結末)

杣売は一連の事柄に関わりたくない一心で検非違使には話さなかった内容を語る。ー多襄丸丸が真砂に対して自分の女になるよう懇願し、断れば殺すしかないと言った。それでも真砂は断って武弘の縄を解くのだが武弘は恥をさらす真砂に自害すべきと言う、彼女は泣き叫んでいたが態度が豹変。

大笑いしながら多襄丸と武弘を煽って戦うべきだと言いのけた。そうして武弘は死んだ・・・杣売は見たことを話し終える。

羅生門で話を聞いた下人たちは「人間のすることは分からない」と漏らす。そこに赤ん坊の声が聞こえて来て、下人は赤ん坊にかけられた着物を持ち逃げしようとした。杣売はそれを叱咤しすると、下人は「先ほどの話の中で真砂の短刀を盗んだだろう?」と指摘。杣売も言えず、赤ん坊を引き取ったのだった。

黒澤明監督作品の無料視聴可能!!

黒澤明監督作品の「七人の侍」、「羅生門」、「影武者」、「隠し砦の三悪人」、「椿三十郎」、「用心棒」、「蜘蛛巣城」、「赤ひげ」の動画は以下のサブスク配信サイトのお試し期間の利用で無料で見ることが可能です。
※レンタルのみの場合でも無料体験期間での付与ポイントで視聴可能!
黒澤明監督作品の「七人の侍」、「羅生門」、「影武者」、「隠し砦の三悪人」、「椿三十郎」、「用心棒」、「蜘蛛巣城」、「赤ひげ」の動画は以下のサブスク配信サイトのお試し期間の利用で無料で見ることが可能です。

31日以内に解約すればお金は一切かかりません。

30日以内に解約すればお金は一切かかりません。

映画「羅生門」の感想

映画「羅生門」の感想
武弘と真砂、多襄丸の3人がそれぞれの視点で一連のできごとを語るため、サスペンスとミステリーのような楽しみ方もできる作品だと思いました。白黒の画面で映し出される山の木々や河原、そして登場人物の険しい表情は印象的です。

そんな中、多襄丸は自身の武勇伝を勇敢そうに語るのが最初の見どころ。刀を振るう武弘は強く、自身とあんなに多く刀を交えた者はいないと豪語するのです。そのため、真砂に対しては執着しなかった様子でしたね。一方で真砂は激情に駆られて悲しみに暮れた思いを吐露。武弘の目の前で手ごめにされて恥をさらすことになり、それでも武弘に助けを求めた真砂・・・彼は真砂を見下すようにしていたと聞いて複雑な心境になりました。

武弘の話も聞いてみたかったと思って見進めると、なんと巫女の力を借りて話を聞けるとのことで驚きです。武弘は追い詰められたように自害したことや、真砂がうっとしりた目で多襄丸丸を見ていたと語った時の姿が強く印象に残りました。

そしてラストは一連のできごとを全て見ていたと言う第三者・杣売の話です。彼の話が一番信ぴょう性があるのではと思いましたが、武弘と多襄丸が不格好に戦っていたことや真砂の豹変っぷりには信じられない面持ちになりました。

当事者たちは自身に都合の良いように話を作り上げていたのだろうなと思いつつ、杣売もまた宝飾の着いた短刀をその場から盗んでいた・・・生きることに必死だった時代のストーリーは色々と考えさせられる映画でした。

映画「羅生門」のみんなのレビュー(面白い?つまらない?)

映画「羅生門」のみんなのレビュー(面白い?つまらない?)

面白いというレビュー


「羅生門」のみんなのレビュー(面白い?つまらない?)

つまらないというレビュー

映画「羅生門」の小説との違いや「藪の中」が原作なのにタイトルが「羅生門」になった経緯

映画「羅生門」の小説との違いや「藪の中」が原作なのにタイトルが「羅生門」になった経緯

映画「羅生門」の小説との違い

本作の黒澤明版「羅生門」の原作は芥川龍之介の短編小説『藪の中』で、そこに同じく芥川龍之介の短編小説『羅生門』の要素が入っているというややこしい構造になっています。

原作:検非違使の白洲(法廷のような場所)での調査報告書の内容が書き起こされただけ。

映画版:杣売りと旅の法師が下人に話しかける形式。

「藪の中」が原作なのにタイトルが「羅生門」になった経緯

1:当時映画化されていなかった「藪の中」を元に脚本家の橋本忍が「雌雄」という脚本のプロットを書く

2:そのプロットが黒澤明監督が注目し映画化することに、ただ「雌雄」というタイトルが短いと指摘。

3:橋本忍「じゃあ、羅生門を入れたらどうですか」と発言

4:黒澤明「じゃあ、藪の中に羅生門の要素を入れて、書き直してみてくれる?」

5:橋本忍は、言わなきゃよかったと思いながら苦労の末、映画版「羅生門」の脚本である「羅生門物語」を完成させる。

6:黒澤明が手直して映画版「羅生門」を完成させる。

●上記は、橋本忍さんの著書「複眼の映像 私と黒澤明」で語られた内容を要約しています。

映画「羅生門」の登場人物(俳優名)

映画「羅生門」の登場人物(俳優名)

森雅之(金沢武弘)

真砂と共に移動していた男。

京マチ子(真砂)

武弘と行動していた女性

三船敏郎(多襄丸)

武弘を殺したという盗賊。

上田吉二郎(下人)

羅生門の元に雨宿りをする男。

志村喬(杣売)

雨宿りをしていた男であり、武弘が殺されているのを発見した。

千秋実(旅法師)

雨宿りをしていた男。

黒澤明監督作品の無料視聴可能!!

黒澤明監督作品の「七人の侍」、「羅生門」、「影武者」、「隠し砦の三悪人」、「椿三十郎」、「用心棒」、「蜘蛛巣城」、「赤ひげ」の動画は以下のサブスク配信サイトのお試し期間の利用で無料で見ることが可能です。
※レンタルのみの場合でも無料体験期間での付与ポイントで視聴可能!
黒澤明監督作品の「七人の侍」、「羅生門」、「影武者」、「隠し砦の三悪人」、「椿三十郎」、「用心棒」、「蜘蛛巣城」、「赤ひげ」の動画は以下のサブスク配信サイトのお試し期間の利用で無料で見ることが可能です。

31日以内に解約すればお金は一切かかりません。

30日以内に解約すればお金は一切かかりません。